[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カポーティ
Capote
監督:ベネット・ミラー
原作:ジェラルド・クラーク
脚本:ダン・ファターマン
撮影:アダム・キンメル
編集:クリストファー・テレフセン
音楽:マイケル・ダンナ
出演:
フィリップ・シーモア・ホフマン、キャサリン・キーナー
クリフトン・コリンズ・Jr、クリス・クーパー
ブルース・グリーンウッド、ボブ・バラバン
公式サイト(US)
公式サイト(JP)
amazon.co.jp
◎第78回アカデミー賞主演男優賞受賞
あっさりとして、かつ濃密な一作 ★★★★
有名なアメリカ人作家、トルーマン・カポーティが
大ベストセラーとなった小説『冷血』を書き上げるまでの物語。
カポーティ役に完全になりきって演じているのは、
これまで数々の名作で脇役を張ってきた、P・S・ホフマン。
わたくしも、こうして人間業を32年もやってきましたので
「人間」というものの性質が少しはわかっているつもりです。
世の中には「善い人」「悪い人」「頭のいい人」「頭の悪い人」
などなど、いろんなレッテルを貼られた人がたくさんいますが、
たとえば「善い人」の外見も中身もすべてが「善」かというと
そうじゃない場合が多いだろうということも推測できたりします。
たとえば、仕事場ではマジメそうに働いてても、
いざ家に帰ってみると、一晩中猫ひろしのマネをして
同居人をあきれさせるような人間もいますし(オレのことだ…)、
学歴は「大卒」であるものの、実際、何の知識も身につけられ
なかったために、実は「バカ」だという人もいるのです。
(またオレのことだ…)
要するに、誰しも多面性を持って生きている、ってこと。
冷血な殺人鬼に取り入って、さまざまな取材をし、
自分の創作活動に利用するだけ利用して書いた本が『冷血』。
そんな偽善者・カポーティこそが冷血じゃねーか!的な見方。
殺人鬼と自らの境遇に、根本的な一致点を見出しながらも
「文才」によって辛うじて真っ当な暮らしを送ることができているという
善と悪とのあいだで紙一重な一面。
程度の差があるとはいえ、こういった、誰もが思い当たるであろう
二面性や矛盾、揺れ動く心の葛藤、真の冷血とは?みたいな命題を
一見あっさりと、でも実は深く鋭く濃密に描いた、この作品。
とても新人監督が仕上げたとは思えません!
そして、そんな複雑な役柄を完全無欠に演じきったホフマンに拍手。
この人は、やっぱりただのデブじゃなかった!
先日、テレビで安藤美姫選手について特集しているのを
見ました。トリノオリンピックで散々な結果に終わったあと、
最近の大会で優勝するまでの変遷を追ったものでした。
わたくし、この安藤選手がキャーキャー言われている頃から
ずっと、彼女のことが「かわいい」と思えたためしがなかったので
完全にブームに乗り遅れた感があります。
っていうか、最初から興味がなかったといったほうがいいか…。
で、その番組で、スケート解説でおなじみの佐野稔さんが
安藤選手の「体重」について指摘していたのを聞いて、
目からウロコが落ちた気持ちになりました。
安藤選手は、オリンピックの頃と現在を比べると
当時のほうが3キロ重かったんだそうです。
その3キロがジャンプのキレを失わせ、トリノでの惨敗に
つながった、ということでした。
いま、サッカーの平山相太選手なんかも体重オーバーで
調子を崩しているそうですが、ほんと、「体重」って大事よね!
と、うなずきまくってしまいましたよ、このテレビ見ながら。
オレもね、2ヶ月ジョギングをサボってた時期に
体重が2,3キロ増えてしまったんですけども、
その状態で走ったときの、カラダの重いこと、重いこと!
ビックリするくらい、カラダが動かないんですよね。
たった2,3キロ変わっただけで。
たった2ヶ月サボっただけで。
シロウトのオレですらそんな実感ができるわけですから、
研ぎ澄まされた肉体を持つプロ選手にしてみたら
2,3キロは致命的な重さかもしれませんね。
で、また、その2,3キロが、なかなか落ちないんだ!
オレの場合、今も体重は1キロくらいしか減らないまま、
横ばいを続けているんですよ、実は。
走っても 走っても 我が重み 軽くならず
いや、ほんとはまだ走り方が足りないだけかもしれない…。
やる気が出ませんねー。
休み中、どれだけ寝だめしたとしても、
月曜日の朝は眠い。眠いものは眠い…。
それにしても、連休中は晴れ続きでよかった!
-----
初日は、隣県に新しくできた大型ファッションビルに行ってきました。
オープン直後ということで、すごい人出…。
そんなこったろうと思って、車ではなく高速バスで行ったのが正解!
思いのほかスムーズにアクセスできました。
で、そのビルには"この田舎に、こんなにたくさんの人がいたのか!?"
ってぐらい、わんさか人が集まってました。
久しぶりの人ゴミは疲れました…。
ま、これができたことで、無理して都会で買い物する必要も
なくなったような気がするので、うれしいですけどね。
次の日は、早起きして
山あいの街で開かれる「朝市」に行ってきました。
っつうか、山はやっぱり寒かった…!
現地に着いたのは朝9時だったんですけど、
眠い目もパッチリ開くほどキーーーーンと冷えた空気が
気持ちよかったです。そんな中、屋台で売られている野菜とか
果物とかを見つつ、数々の店で出される「試食」でお腹を満たし、
牛肉の串焼きとかみたらし団子とかを食べ歩きながら
カゼをひく前に撤退してきました。
いやー、食った食った。
最終日は、こたつ用品を買いにいった以外は、外出せず。
寝て、寝て、寝て、ちょっと掃除して、
ザ・クロマニヨンズのDVDを見ながらキャッキャ言いつつ
最終日の幕が閉じたのでした。
やっぱ、ヒロトとマーシーはサイコーっすね!
ポケットに手を入れて歩いてしまう、そんな季節なり。
今月のお小遣いの半分を、すでに使い果たしてしまったなり。
もちろん、その使い道は「音の鳴る、銀色のお皿」なり。
風もフトコロも寒いなり…。
でも、明日からは3連休。
今週はこれを心の支えにして生きてきました!
うれしー。
さて、どこへ行こうか、何をしようか?
とりあえず明日はお出かけします。
ドライブして、映画観て、買い物して(買うか買わないかは問題じゃない)。
うむ、楽しみだ。
そして、最終日は休みます。完全休養にします。
部屋から一歩も出ずにグータラするのが理想的。
-----
あぁ~、そういえば、最近、ひとりでいる時間が少ないせいか
余計な考え事をしなくなったなー。と思います。
その他にもあります、以前からみて変わったこと。
・テレビを見る時間が増えた
・一方、ニュースを見る時間が減った
(バラエティばっか見てる気がする…)
・寝る時間が早くなった
・熟睡できるようになった
・ちゃんと仕事するようになった
・悪いことは考えないようになった
・年齢についてもあまり考えなくなった(つもり)
・毎日が楽しい
・でも、ちょっとした束縛感を感じることも、ある
いやー、いいことずくめになっちゃいましたかねー。
っていうか、悪いことはなかなか書けませんもんねー。
(いや、実際、そんなドス黒いことを書くほどのことも
ないっすけど。アハハ)
めきめきと秋めいている最中ですね。
先日、ジョギングするのに朝5時に外に出たら
空にはまだたくさんの星が出てました。
オリオン座に北斗七星。
それ以外、カシオペアしかわかる星座がないんだけど…、
ま、とにかく、まだバリバリの夜!って空気でしたよ。
その後、1時間くらいしてようやく「朝」っぽくなってきましたけどね。
刻一刻と冬が近づいてきてます。
北海道では雪が降るとか降らないとか、そんな恐ろしいことを
天気予報のお姉さんが平気な顔して言う時期になったんですね。
あー、イヤだイヤだ。
というわけで、我が家では今年からこたつ導入計画を検討中です。
いま、食卓として使っているテーブルがあるんですが、
これ、実はコタツ兼用。
でも、ここ数年、コタツとして使ったことがなく、
本来の機能が使われないままになっていたんです。
その結果、「テーブルはあるものの、コタツとして使うのに必要な
電源ケーブルが見当たらない」という緊急事態に、今、見舞われています。
コタツがあるのに使えない。
かといって、買い換えるのももったいない。
さすがにそんな大事なケーブルを捨てることはないだろうから、
どっかにあるはずだ、どっかに!!
ということで、いつか探さないとねー、と、その使命を頭の片隅に
とどめつつ、何もしないまま今に至るのであります。
でも、そろそろお尻に火がついてきましたから、
そろそろ本腰で探さねばなりません。
でなければ、新妻が凍死する!
もしくは凍死する前に実家に帰ってしまうかも!
はいはい、探します。探しますって。
狭い部屋なんだから、探せばすぐに出てくるだろうよ!
p.s.
それから、時期を外しちゃったネタなんですけど、
大リーグ・カージナルスの田口選手、ワールドシリーズ制覇
おめでとうございます。我がことのようにうれしいです。
優勝しちゃったし、これで引退!?と、一瞬不安になりましたけど
来年もその雄姿が見られるんですねー、よかった!!