忍者ブログ
日々の出来事、観た映画、聴いた音楽、読んだ本、撮った写真。
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
18  17  16  15  14  13  12  11  8  10  9 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オレの友人の友達の話。
その方は20代後半の女性で(以下Hさん)、半年前に結婚したばかり。
旦那さんは7歳年上で、バツイチらしいです。

そのHさん、今は仕事も辞めて、雇用保険をもらいながら
専業主婦をしているそうですが、日常の用事以外ではあまり外出もせず、
「預金通帳から残高が減るのがキライ」だそうなので、
(まぁ、それが好きだという人もあまりいないと思うけど…)
大きな買い物に出かける機会もあまりないんだそうな。

そんなある日。Hさんのケータイに元カレから電話がありました。
内容は「(数人で)飲みに行かない?」というお誘いだったそうです。
今の旦那さんと付き合う前、伊藤英明似の元カレのことが大好きだった
という経緯と、普段ほとんど飲む機会がなかったこともあって、
その電話をもらった彼女は"どーしてもその飲み会に行きたい!"と
思ってしまったそうな。

しかし、その飲み会に行くには、
少しヤキモチやきな旦那さんの許可が必要。
旦那さんの機嫌が良さそうなタイミングを見計らい、
Hさんは思い切って言い出しました。

「今度ね、飲み会に行きたいの。
 メンバーは大勢いるんだけど、実は元カレも来るんだよね。
 でも、元カレとどうこうするつもりもないし、他にも大勢いるから
 だいじょうぶ!行ってもいいかなぁ?」
(以上、ケツの想像もまじえた、Hさんの会話内容)

ここで旦那さんは、機嫌のよさも影響してか、
しぶしぶながらも「行ってもいいよ」と言ってくれたんだそうです。
よかったよかった、めでたしめでたし。
と、本来ならここで終わるはずの話、だったのですが…。

わりとすんなりと旦那さんからの許可をもらって
ものすごくうれしくなってしまったHさん。
その場で「やったーーーーー!」とガッツポーズをとってしまったそうです。
そこまでの喜び方を見てカチンときた旦那さんは、一転、
許可を取り消してしまいました。
その後、どんなに説得しようと試みても、旦那さんからの許可は下りず、
Hさんはあのときのガッツポーズを後悔しているそうな。

おわり。

-----

・元カレから電話がかかり、
・元カレも出席する飲み会に行きたがり、
・行けるとわかったらガッツポーズをするほど喜ぶ

これだけの条件がそろってしまうとね、
旦那さんとしても許可は出せないですよ。オレも同感です。
特にねー、ほんと、ガッツポーズはダメですよねー。
その喜びは、表に出しちゃいけなかったですよね、それは完全に失敗。
っていうか、そこまでうれしがるってことは、浮気の危険性が
ゼロじゃないと思わざるをえない状況だしねー。

その後、Hさんと旦那さんの関係は、どーなってるんだろう?
ちょっと気になります。もしかして長期冷戦状態!?

と、まぁ、これ、他人事だから気楽に考えられますけど、
これがいざ自分の身に降りかかってきたら、どーなるのか!?
ちとコワイです…。
自分がガッツポーズをされる立場でもイヤだし、
自分が誤ってガッツポーズしてしまった立場になるのもイヤ。
特に後者の場合、我が家には確実に血の雨が降りますから…。

あー、コワイコワイ。長生きしたいです、オレも。

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/23 hama]
[07/24 rie]
[07/22 kozue]
[07/21 yoko]
[07/20 tashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ketsu
HP:
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞
自己紹介:
芸術的な才能がまったくないので、ほかの人が作った素晴らしい作品を見て感動してばかり。そんな思いを書き連ねていきます。自らのつまらない日常も含めて。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
"ketsu" wrote all articles.
Produced by shinobi.jp@samurai factory inc.
忍者ブログ [PR]