日々の出来事、観た映画、聴いた音楽、読んだ本、撮った写真。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は特に仕事が早く終わる日が多く、
(まぁ、みなさんから比べたら通常でも十分にヒマなんですが…)
家に帰ってきたら、ほぼテレビの前に座って、新型テレビを
ガチャガチャ触っています。
だって、今までは民放3局とNHK、そしてBSが2チャンネル、
それだけしか映らなかったものが、新型にしたとたん、
いろんなテレビ局が映るようになったんですから!
地デジでしょ。民放のBSでしょ。
あと、なんだかよくわかんないけど、WOWOWとか、
その他たくさんのCSチャンネルも見れるようになったし。
ほんと、なんで映るのかよくわかんないんだけど、まぁ、いいや!
おかげさまで、HDDレコーダーが毎日稼動しまくりです。
これからは映画館へ行く機会も減りそうですので、
その分はぜひともテレビ録画で乗り切りたいですね~。
ただし、画像をキレイに録ろうと思うと、どうしてもデータ量が
多くなるので、ハードディスクもすぐに満杯になりそう…。
(まぁ、みなさんから比べたら通常でも十分にヒマなんですが…)
家に帰ってきたら、ほぼテレビの前に座って、新型テレビを
ガチャガチャ触っています。
だって、今までは民放3局とNHK、そしてBSが2チャンネル、
それだけしか映らなかったものが、新型にしたとたん、
いろんなテレビ局が映るようになったんですから!
地デジでしょ。民放のBSでしょ。
あと、なんだかよくわかんないけど、WOWOWとか、
その他たくさんのCSチャンネルも見れるようになったし。
ほんと、なんで映るのかよくわかんないんだけど、まぁ、いいや!
おかげさまで、HDDレコーダーが毎日稼動しまくりです。
これからは映画館へ行く機会も減りそうですので、
その分はぜひともテレビ録画で乗り切りたいですね~。
ただし、画像をキレイに録ろうと思うと、どうしてもデータ量が
多くなるので、ハードディスクもすぐに満杯になりそう…。
PR
昨日「寒がりな人の気持ちがわからん」という話を書いたばかり
ですが、舌の根も乾かぬうちに、あわやカゼか!?という事態に
陥りました。
昨日の午後から、なんだか歯ぐきが痛いなーとは思ってたんです。
で、夜、家に帰って、ご飯を食べて、ひと息入れていると、なんだか
だんだんアタマがフワフワしてきましてね。
"んー、なんかイヤな予感がする"と感づいたので、すぐにカゼ薬を
飲んで、体温を測ってみたのです。
36.5℃
この温度、平熱が35℃台前半であるオレにとっては「微熱」。
あぁ~、やっちゃったよ…、最低限、奥様にカゼをうつしてはならぬ!
とばかりに、おでこに冷えピタ貼って速攻で寝ましたとも。
そして、今朝。起きてみて再び体温を測ってみると
35.6℃
見事、ほぼ平熱に戻りましたとさ。
暖冬だからといって、冬をナメてはいけませんね!
ひとまず、めでたしめでたしということで。
ですが、舌の根も乾かぬうちに、あわやカゼか!?という事態に
陥りました。
昨日の午後から、なんだか歯ぐきが痛いなーとは思ってたんです。
で、夜、家に帰って、ご飯を食べて、ひと息入れていると、なんだか
だんだんアタマがフワフワしてきましてね。
"んー、なんかイヤな予感がする"と感づいたので、すぐにカゼ薬を
飲んで、体温を測ってみたのです。
36.5℃
この温度、平熱が35℃台前半であるオレにとっては「微熱」。
あぁ~、やっちゃったよ…、最低限、奥様にカゼをうつしてはならぬ!
とばかりに、おでこに冷えピタ貼って速攻で寝ましたとも。
そして、今朝。起きてみて再び体温を測ってみると
35.6℃
見事、ほぼ平熱に戻りましたとさ。
暖冬だからといって、冬をナメてはいけませんね!
ひとまず、めでたしめでたしということで。
暖冬とはいえ、寒いことには変わりない今。
わたくしの仕事場には、セントラルヒーティング方式の空調が
備え付けてあります。
が、そのセントラルヒーティングが午後5時で止まってしまうため、
その後の時間をやり過ごすためにファンヒーターも置いてあるのです。
午後5時以前の時間、オレとしては、別にファンヒーターをつけなくても
空調だけでちょうどいい温度になってると思っているのですが、
同じ部屋に寒がりな野郎がいて、そいつがファンヒーターを
最大限につけたがるため、部屋の中は常にモワァ~とした空気に
包まれております。
暑いなぁと思ってオレがヒーターを消しても、野郎が帰ってくると
またつける、オレが消す・ヤツがつける・消す・つけるのイタチごっこ状態。
なんだかなぁ…。
ちなみにうちの新妻も寒がり。
毎朝、部屋で暖房もつけずに朝ごはんを食ってると
「うそでしょ!?」と驚かれます。
いやいや、今年は暖冬ですよぉ~!
っていうか、朝はカラダが目覚めてないので
寒さに対しての感覚が鈍いんでしょうか、わたし…。
まぁ、暑さ・寒さの感じ方は人それぞれ違うことはわかるんだけど、
それにしてもあの過剰な暖房はキツいっす。
ついでにいうと、夏の過剰冷房もキツいですけどね。
あー、早く暖房も冷房もいらない季節にならないかなぁ~。
わたくしの仕事場には、セントラルヒーティング方式の空調が
備え付けてあります。
が、そのセントラルヒーティングが午後5時で止まってしまうため、
その後の時間をやり過ごすためにファンヒーターも置いてあるのです。
午後5時以前の時間、オレとしては、別にファンヒーターをつけなくても
空調だけでちょうどいい温度になってると思っているのですが、
同じ部屋に寒がりな野郎がいて、そいつがファンヒーターを
最大限につけたがるため、部屋の中は常にモワァ~とした空気に
包まれております。
暑いなぁと思ってオレがヒーターを消しても、野郎が帰ってくると
またつける、オレが消す・ヤツがつける・消す・つけるのイタチごっこ状態。
なんだかなぁ…。
ちなみにうちの新妻も寒がり。
毎朝、部屋で暖房もつけずに朝ごはんを食ってると
「うそでしょ!?」と驚かれます。
いやいや、今年は暖冬ですよぉ~!
っていうか、朝はカラダが目覚めてないので
寒さに対しての感覚が鈍いんでしょうか、わたし…。
まぁ、暑さ・寒さの感じ方は人それぞれ違うことはわかるんだけど、
それにしてもあの過剰な暖房はキツいっす。
ついでにいうと、夏の過剰冷房もキツいですけどね。
あー、早く暖房も冷房もいらない季節にならないかなぁ~。
1月も半分が過ぎようとしているのに、全然雪が降りません。
「冬だ!」という気分にイマイチなりきれないのですが、
雪がないというのは、すっげぇうれしいです!
地球温暖化だかなんだか知りませんが、個人的には
毎年暖冬でもかまいませんね。
スキー場だけが豪雪になってくれれば、それでよし!
と、そんな今日このごろ、みなさまいかがお過ごしですか?
我が家では、年明けそうそう、大きな買い物をしました。
オレが10年前から使っているテレビが異音を発するようになり、
急遽この週末、新型液晶テレビへと買い換えることになったんです。
ついでに言うと、うちのビデオデッキも、数年前からずっと
テープが中から出てこない状態が続いており、ビデオの
機能が全く果たせていませんでした。なので、今回新たに
HDD+DVDレコーダーも導入したのです。
デカい買い物でした…!
っつうか、すっげぇキレイです、映像が!
出演者の顔のシワが見える!
画面の細かなところまでクッキリ見える!
地上デジタルが見られるようになるとチャンネル数も増えたみたいで
どのチャンネルを見ればいいのか、困っちゃいます。
レコーダーのほうはまだ録画させたことがないんだけど、
そのうち挑戦してみたいですね。
いやぁ、今の世の中の進歩って、早いよねぇ。ついてけねぇ。
またしても1週間のご無沙汰です。
なかなかねー、たいへんですよ、公私ともに。
今週は、ひとりでクルマで出張に出かけたり、
新妻の体調がすぐれない日があったり、
なんやかんやであっという間に過ぎていった気がします。
あ、あと、先週末は会社の先輩宅で新年会。
そのお宅にある大画面のホームシアターを見ながら
おいしい寿司を食らう!という、超ご満悦な午後のひとときでした。
あ、あと、その出張の帰り道に、第二の我が家へ寄り道したんだった!
半年振りにお会いしたみなさま、変わりなく元気そうでなにより。
去年、胃の部分切除をしたSさんも、その後、みるみるうちに回復して
今ではかなりのものが食べられるようになったとか。あと、お酒も
飲めるようになったんだけど、コップ半分くらい飲んだだけで
目が回るんだって。なんて効率的なんでしょう!
オレも他人のことは言えない体質ですが…。
と、ここまで書いて時間切れです。
次回こそ、もっとたっぷり書きたいなぁ。
なかなかねー、たいへんですよ、公私ともに。
今週は、ひとりでクルマで出張に出かけたり、
新妻の体調がすぐれない日があったり、
なんやかんやであっという間に過ぎていった気がします。
あ、あと、先週末は会社の先輩宅で新年会。
そのお宅にある大画面のホームシアターを見ながら
おいしい寿司を食らう!という、超ご満悦な午後のひとときでした。
あ、あと、その出張の帰り道に、第二の我が家へ寄り道したんだった!
半年振りにお会いしたみなさま、変わりなく元気そうでなにより。
去年、胃の部分切除をしたSさんも、その後、みるみるうちに回復して
今ではかなりのものが食べられるようになったとか。あと、お酒も
飲めるようになったんだけど、コップ半分くらい飲んだだけで
目が回るんだって。なんて効率的なんでしょう!
オレも他人のことは言えない体質ですが…。
と、ここまで書いて時間切れです。
次回こそ、もっとたっぷり書きたいなぁ。