忍者ブログ
日々の出来事、観た映画、聴いた音楽、読んだ本、撮った写真。
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
5  6  7  8  9  10  11  12 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日間も休んだあとの月曜日。
やる気が出ませんねー。
休み中、どれだけ寝だめしたとしても、
月曜日の朝は眠い。眠いものは眠い…。

それにしても、連休中は晴れ続きでよかった!

-----

初日は、隣県に新しくできた大型ファッションビルに行ってきました。
オープン直後ということで、すごい人出…。
そんなこったろうと思って、車ではなく高速バスで行ったのが正解!
思いのほかスムーズにアクセスできました。
で、そのビルには"この田舎に、こんなにたくさんの人がいたのか!?"
ってぐらい、わんさか人が集まってました。
久しぶりの人ゴミは疲れました…。
ま、これができたことで、無理して都会で買い物する必要も
なくなったような気がするので、うれしいですけどね。

次の日は、早起きして
山あいの街で開かれる「朝市」に行ってきました。
っつうか、山はやっぱり寒かった…!
現地に着いたのは朝9時だったんですけど、
眠い目もパッチリ開くほどキーーーーンと冷えた空気が
気持ちよかったです。そんな中、屋台で売られている野菜とか
果物とかを見つつ、数々の店で出される「試食」でお腹を満たし、
牛肉の串焼きとかみたらし団子とかを食べ歩きながら
カゼをひく前に撤退してきました。
いやー、食った食った。

最終日は、こたつ用品を買いにいった以外は、外出せず。
寝て、寝て、寝て、ちょっと掃除して、
ザ・クロマニヨンズのDVDを見ながらキャッキャ言いつつ
最終日の幕が閉じたのでした。
やっぱ、ヒロトとマーシーはサイコーっすね!
PR
本日も晴天なり。
ポケットに手を入れて歩いてしまう、そんな季節なり。
今月のお小遣いの半分を、すでに使い果たしてしまったなり。
もちろん、その使い道は「音の鳴る、銀色のお皿」なり。
風もフトコロも寒いなり…。

でも、明日からは3連休。
今週はこれを心の支えにして生きてきました!
うれしー。
さて、どこへ行こうか、何をしようか?
とりあえず明日はお出かけします。
ドライブして、映画観て、買い物して(買うか買わないかは問題じゃない)。
うむ、楽しみだ。
そして、最終日は休みます。完全休養にします。
部屋から一歩も出ずにグータラするのが理想的。

-----

あぁ~、そういえば、最近、ひとりでいる時間が少ないせいか
余計な考え事をしなくなったなー。と思います。
その他にもあります、以前からみて変わったこと。

・テレビを見る時間が増えた
・一方、ニュースを見る時間が減った
 (バラエティばっか見てる気がする…)
・寝る時間が早くなった
・熟睡できるようになった
・ちゃんと仕事するようになった
・悪いことは考えないようになった
・年齢についてもあまり考えなくなった(つもり)
・毎日が楽しい
・でも、ちょっとした束縛感を感じることも、ある

いやー、いいことずくめになっちゃいましたかねー。
っていうか、悪いことはなかなか書けませんもんねー。
(いや、実際、そんなドス黒いことを書くほどのことも
ないっすけど。アハハ)
今日から11月。
めきめきと秋めいている最中ですね。
先日、ジョギングするのに朝5時に外に出たら
空にはまだたくさんの星が出てました。
オリオン座に北斗七星。
それ以外、カシオペアしかわかる星座がないんだけど…、
ま、とにかく、まだバリバリの夜!って空気でしたよ。
その後、1時間くらいしてようやく「朝」っぽくなってきましたけどね。

刻一刻と冬が近づいてきてます。
北海道では雪が降るとか降らないとか、そんな恐ろしいことを
天気予報のお姉さんが平気な顔して言う時期になったんですね。
あー、イヤだイヤだ。

というわけで、我が家では今年からこたつ導入計画を検討中です。
いま、食卓として使っているテーブルがあるんですが、
これ、実はコタツ兼用。
でも、ここ数年、コタツとして使ったことがなく、
本来の機能が使われないままになっていたんです。
その結果、「テーブルはあるものの、コタツとして使うのに必要な
電源ケーブルが見当たらない」という緊急事態に、今、見舞われています。

コタツがあるのに使えない。
かといって、買い換えるのももったいない。
さすがにそんな大事なケーブルを捨てることはないだろうから、
どっかにあるはずだ、どっかに!!

ということで、いつか探さないとねー、と、その使命を頭の片隅に
とどめつつ、何もしないまま今に至るのであります。
でも、そろそろお尻に火がついてきましたから、
そろそろ本腰で探さねばなりません。
でなければ、新妻が凍死する!
もしくは凍死する前に実家に帰ってしまうかも!

はいはい、探します。探しますって。
狭い部屋なんだから、探せばすぐに出てくるだろうよ!

p.s.
それから、時期を外しちゃったネタなんですけど、
大リーグ・カージナルスの田口選手、ワールドシリーズ制覇
おめでとうございます。我がことのようにうれしいです。
優勝しちゃったし、これで引退!?と、一瞬不安になりましたけど
来年もその雄姿が見られるんですねー、よかった!!
最近ですよね、ケータイ大手であるボーダフォンが
ソフトバンクに替わったのは。
この前の週末は、なんかゴタゴタしてたらしいですね。
ま、そんなことはどーでもいいんですけど、オレは
このソフトバンクのCMが好きなんです。

「予想外」というのが、CMシリーズのテーマですよね。
デカい黒人男性などが登場して、予想外なことをやらかしていく
シリーズで、ぶっちゃけ、けっこう見飽きてるんですけども、
オレが好きなのは、たったひとつのバージョンだけ。

幼稚園児が砂場で遊びつつ、
「ボーダフォンがソフトバンクに替わる」ことについて話し合う中で
「予想外」な展開が起きるという、あのバージョンだけがスキなのです!

(みなさん、わかります?そのCM、思い出せました??)

男の子が3人ぐらいいる中で、女の子がひとり。
男の子たちはみんな、その女の子を狙ってる(?)のですが、
その子は実は「予想guy」と名乗る、不審な黒人男性のことが
スキだ!と告白するのです。男の子たちは驚き、女の子はニッコリ。

「でも、アタシ、そーゆーとこ、スキ!」

満面の笑みとともに抱きつきながら発するこの一言がね、
大好きなんですよ。

(みなさん、わかります?そのCM、思い出せました??)

正確には
「でも、アタチ、とーゆーとこ、トゥキ!」
なんですけどね。このセリフの発音(だけ)が好きなのです。

あまりにこの発音がスキになってしまったので
このセリフの完璧なモノマネをしながら、オレは
新妻に抱きつこうとするわけですが、露骨にイヤがられる。
しつこくやるとキレられる。
ここだけがCMと違うところ…。切ない。

ま、とにかく、最近めったにみかけなくなった、このCM。
どーしてもまた見たい!孫社長、あのCMの再登場を望む!!
田舎に住んでいると、どこかちょっと人出のある場所
(繁華街、ショッピングセンター、近所のスーパー)などで
「あ、あの人、知ってる人かも?」と見覚えのある人に出会う
ケースが少なくありません。
(もちろん、「おー、○○!」みたいなハチ合わせも多数あり)
あ、これって、都会/田舎で関係ないですか?

と、街中ですれ違うくらいなら驚かないんですが、
テレビや新聞で「なんか、この名前、聞いたことあるなー」という
感覚に襲われることが、ここ数日で2件も発生したのです。

ひとつ目は、地元テレビのCMにて。
お琴だか三味線だか、なんだかそういった伝統楽器的な分野の
コンサートをしますよ、というCMの中で、なんか見覚えのある
名前が書かれているのを目にしたんですね。
中学校か高校か、どちらかで同学年だった女の子のような気が
して、顔のイメージもなんとなーーーく浮かんでくるんだけど、
ほんとにその子なのかどうか、わからないんです。

でね、その名前をネットで検索してみたところ!

出てきました。その方、自分のHPを持っていらっしゃるようで
いきなりドドンと貼られていた本人の顔写真を見て、
イメージと一致。第1関門クリア。
次にプロフィールのページを見ると、
オレと同じ年に同じ高校を卒業していることが判明。
ということで、「あー、やっぱ、あの人か」ということになりました。

終わり。
だから、どーした?とツッコミ必至な感じですけど、
だってー、その子のことなんか、何にも知らないんだもーん!
っつうか、そんな伝統的な楽器が弾ける人だなんて
知らない、知らない、知るわけねぇだろーーー!
(ひとり逆ギレ状態)

-----

続いて。今日の地元新聞の文化面を見ていたときのこと。
「姉妹でピアニスト」みたいな記事が載っていました。写真つきで。
チラッと名前が目に入ったんですけど、これまた、見覚えがある!
(地元ではけっこう有名みたいなんです、この姉妹)

この名前はわりとちゃんと覚えてました。
小学校低学年のときに同じクラスで、机を並べたこともある
女の子です。特徴のある名前だから、覚えてたんですね。

だから、これはもしかしたら同姓同名かもしれない。
顔写真を見ただけじゃ、昔の面影なんてこれっぽっちもない
かわいげのない顔だし…。(うわー、また毒舌)
その子がピアノをやってたっていう事実も、もちろん知りませんしね。
あの子に、お姉ちゃん(または妹)がいたかどうかも、覚えてない…。

でね、今回もネットで検索してみたところ!

残念。ヒットしませんでした。
なので、真相はいまだヤブの中ですが、たぶん当たってるはず。

-----

こうして立て続けに2人もヒットしてしまうと
「田舎の世間は、せまいなー」と思いますよ、ほんと。
そして、自分も、そして自分の周囲も、自分と同じ凡人ばかりかと
思っていたのに、実は才能のある人もいるんだなー、ということが
改めて浮き彫りになりました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/23 hama]
[07/24 rie]
[07/22 kozue]
[07/21 yoko]
[07/20 tashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ketsu
HP:
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞
自己紹介:
芸術的な才能がまったくないので、ほかの人が作った素晴らしい作品を見て感動してばかり。そんな思いを書き連ねていきます。自らのつまらない日常も含めて。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
"ketsu" wrote all articles.
Produced by shinobi.jp@samurai factory inc.
忍者ブログ [PR]