日々の出来事、観た映画、聴いた音楽、読んだ本、撮った写真。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わたくし、今年の夏に結婚したわけですが、
うちの職場での結婚ラッシュは続いています。
春に結婚~10月に男の子が誕生した先輩や
9月に結婚~11月に産休に入った女の子、
オレの間近で仕事している若者も
「来月、彼女の実家へあいさつに行く」と言っています。
(今からご祝儀積み立てをしておかねばならぬ…!)
街を歩けば、赤子連れの夫婦かお腹ポンポンのお母さんを
かなりの確率で見かける2006年。
「ほんとに少子化?」という気もしますけどねー。
でも、うちの両親はともに兄弟姉妹が多いので
そういう感じから比べれば、たしかに少子化なのかもしれません。
っつうか、「昔は8人兄弟くらいでもフツーだった」とか言われてもね、
ピンとこないし、「お母さん(オレにとってはおばあちゃん)、
死ぬような思いで産み続けたんだろうな…」と考えると、
8人も産むような環境って決して"幸せ100%"ではない気もします。
いやはや、とにかく
子供を産んで育てるってのは、想像以上に大変なんでしょうねー。
医療問題、教育問題、税金問題、
自分たちの老後のこと、家族の将来設計などなど
そんな大きなスケールのことから
赤ちゃんのおしめやらお風呂やらミルクやら
そんな半径1メートル以内で起きる出来事まで、
いろーーーーーーーーんなことを考えなきゃいけないのか!と
思うと、それだけでちょっと凹みます、くじけます…。
他人の話を聞くだけでこの有り様ですから、
いざ我が子が産まれたら、一体どーなるんだ!?
オレの場合、まずは
「どんなおもちゃで遊ばせるか」
「どんな音楽を聴かせて育てるか」
そして「スター・ウォーズは何歳から見せ始めるか」
というポイントを集中的に考えたいと思いますが…。
こんなこと言ってたら絶対怒られるだろうな…。
うちの職場での結婚ラッシュは続いています。
春に結婚~10月に男の子が誕生した先輩や
9月に結婚~11月に産休に入った女の子、
オレの間近で仕事している若者も
「来月、彼女の実家へあいさつに行く」と言っています。
(今からご祝儀積み立てをしておかねばならぬ…!)
街を歩けば、赤子連れの夫婦かお腹ポンポンのお母さんを
かなりの確率で見かける2006年。
「ほんとに少子化?」という気もしますけどねー。
でも、うちの両親はともに兄弟姉妹が多いので
そういう感じから比べれば、たしかに少子化なのかもしれません。
っつうか、「昔は8人兄弟くらいでもフツーだった」とか言われてもね、
ピンとこないし、「お母さん(オレにとってはおばあちゃん)、
死ぬような思いで産み続けたんだろうな…」と考えると、
8人も産むような環境って決して"幸せ100%"ではない気もします。
いやはや、とにかく
子供を産んで育てるってのは、想像以上に大変なんでしょうねー。
医療問題、教育問題、税金問題、
自分たちの老後のこと、家族の将来設計などなど
そんな大きなスケールのことから
赤ちゃんのおしめやらお風呂やらミルクやら
そんな半径1メートル以内で起きる出来事まで、
いろーーーーーーーーんなことを考えなきゃいけないのか!と
思うと、それだけでちょっと凹みます、くじけます…。
他人の話を聞くだけでこの有り様ですから、
いざ我が子が産まれたら、一体どーなるんだ!?
オレの場合、まずは
「どんなおもちゃで遊ばせるか」
「どんな音楽を聴かせて育てるか」
そして「スター・ウォーズは何歳から見せ始めるか」
というポイントを集中的に考えたいと思いますが…。
こんなこと言ってたら絶対怒られるだろうな…。
PR
